忍者ブログ

うきうき★バードウォッチング

04/21

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/31

Sat

2011


揺レニモ負ケズ

波ニモ負ケズ

だけどムクには負ケル

そんなヒヨに

私は

ナリタクナイ(笑)
 

IMG_4248.jpg


震災時はご心配おかけしました。

皆さんの励まし、本当に嬉しかったです。

以前と同じようにこうしてブログを書いていると、

あの出来事がまるで夢だったような気がしてなりません。

ちょっと重いテーマの時もあるけど、

来年も楽しい話題をかき集めますので、

よろしくお願いいたします。

今年一年、本当にありがとうございました<(_ _)>


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
PR

12/27

Tue

2011

ついに玄関キタ━━(゚∀゚)━━!!!


待ちに待った風除室ができたどーっ!(^ε^)♪イヤッホ~イ♪


IMG_4209.jpg


現在、私のいる仮設の団地では寒さ対策の工事が進行中です。

ずーっとちょっとずつ工事してるので、

その間は外に洗濯物干せないし、カーテン開けられないし、

ノロで倒れてた時も、ずーっとガンガン工事の騒音がひどかったんですが、

ようやっとわが家の棟は工事完了しました♪

私は寒さがどうこうより、この風除室を何よりも待ち望んでいたんです!!

だってこれ、玄関になるじゃないですか!!!

とにかく玄関がないのが一番不便だったので超嬉しいっす!!


IMG_4207.jpg


↑ 今まではこの扉を開けるとすぐ外。

仕方なく冷蔵庫の隣にゲタ箱を置いてましたが、

ここは台所なのでなんか嫌だったんですよねぇ~。

結露もひどくて、朝になると凍って扉が開きにくくなるんです。

そういうのも少しは解消されることを期待しよう。


IMG_4205.jpg


天井はあちこち結露だらけ。

鉄の柱からは水滴が伝って床に水溜りができるほど。

まぁでも、玄関作ってくれたからこれくらいはガマンしよう(´∀`)
 

IMG_4172.jpg


最後に、わが家の様子。 これは台所です。

瓦礫(流木とか)で壁をぶち抜かれてしまい、流し台とコンロも流されて

どっかいっちゃったので、もはや台所とは呼べない部屋なんですが、

とりあえず雨風がしのげる程度にはなりました。

自分たちだけでコツコツやってるので、まぁこんなもんです(^^ゞ

 
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/24

Sat

2011

ベリークッテマス!


サンタさん、美味しいマコモが食べたいよ(・e・)




白鳥が食べてるのはたぶんマコモだと思うんですが、

すごい食いつきっぷりです。 好物なのかな?


それにしても、今さらながら白鳥のこの足!!

もはや鳥とゆーより、爬虫類っぽいですよね (^_^;)


IMG_3884.jpg


例年、わが家の近所でもクリスマスのイルミネーションを

飾ってるお宅が数軒あって、夜はピカピカしてキレイだったんですが、

今は家そのものがなく、明かりもなく、真っ暗闇です。

テレビの中のクリスマスムードと、

家の周りの暗闇のギャップが激しすぎて不思議な気分。

星空がキレイなことだけが救いですかね。

どうしても、子供さんを亡くした家のことを思うと切なくて、

クリスマスというイベントが残酷に思えてなりません。

あぁ・・・楽しい日に水を差すようなこと言ってゴメンなさい。

でも、今年はそんなクリスマスです。
 
 
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/21

Wed

2011

シギチギマシーン猛レース

どーせみんな、ミタさん見てるんでしょ?



依然としてツグミンや冬の小鳥たちの姿は見かけないものの、

地元の浜にはシロチドリとミユビシギが戻ってきてくれました!

この2種、いつも一緒かすぐ近くにいるんですが、

仲良く寄り添って寝てる姿が可愛いのなんの(*´艸`)

ちなみに、毎度のことながら移動の基本は片足ケンケン。

普通に両足で走った方が楽そうなのにねぇ(笑)
 

025171eb.jpg


ところで私、初めてノロウィルスとやらを経験してしまいました。

今までニュースで他人事のように見てたけど、

いやー、結構しんどかった~ (T-T)

感染力が強烈で、わが家は家族みな順番に感染。

いきなり発症するので、みなさんもお気をつけ下さいね。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/17

Sat

2011

未来へのキオク


お気に入りの近所の公園です。

ただの空き地と化した今、被災車両置き場とされています。


IMG_3536.jpg


ここは冬に来れば

ツグミン、シメ、マヒワ、アカハラ、アオジなどの常連さんに

必ず会える貴重な場所でした。

サギのねぐらもあるし、カモ類、シギ類、カワセミやエナガもいます。

いわゆる「野鳥の森」的なタイプの公園ではないだけに

最初はノーマークだったんですが、実は意外な大穴場でした。


写真右側はツグミンのフィールドであるサッカーグラウンド。

・・・だったんですが、

もう草ボーボーでどこが何やらさっぱり判りません┐(´-`)┌

今年は来ないのかなぁ・・・。 

来たけど他所へ行っちゃったのかなぁ・・・。

行き場に困ったらいつでもウチにいらっしゃいね(´∀`)ノ


http://www.miraikioku.com/streetview/
ところで、ここんとこ 「未来へのキオク」 をよく見てます。

グーグルのストリートビューなんですが、

被災前と後を同時に比較して見れるのですごい便利です。

そーとー切なくなりますね、やっぱ・・・。

それでも、映像が見れるエリアはまだいいようなもので、

福島県の沿岸部は見ることさえできません。

原発の影響で故郷に戻れない人たちを想うと胸が痛みます。

昨日の原発事故収束宣言。

あんなの誰も真に受けてませんが、早く本当にその日が来ますように。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/14

Wed

2011

冬水田んぼにいらっしゃ~い♪


雨水が溜まっているのではなく、意図的に水を張った田んぼです。



「冬水田んぼ」とはその名のとおり

冬でも田んぼに水を張っておく農法のことなんですが、

鳥がそこでエサを食べたり、休んだりすると、

1つにつき1ポイントが溜まるんです。

で、ポイントをたくさん溜めて美味しいお米をゲットだぜ!!

・・・とまぁ、簡単に言えばそんな感じです(笑)
 

IMG_4115.jpg


最初は数羽だけが田んぼで寛いでたのに、

私がそれを眺めていると、次から次へと白鳥が飛んでくるんです。

まるで砂漠のオアシスのよう。

まだまだ実験段階っぽいけど、もっと普及すればいいですよね。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/11

Sun

2011

人生いろいろ、仮設もいろいろ


私の住んでる仮設では、ようやく寒さ対策の工事が始まりました!

外側から断熱材を入れ、窓を二重にしてくれるようです。

今週中くらいにはうちの棟も完成するんじゃないかな。
 

TS3W0183.jpg


以前も少し触れましたが、仮設住宅はメーカーによって全く造りが違うんです。

広さや基本的な部分は規定通りなんだろうけど、

最初から断熱材使用で二重サッシのところもあるんです。

なのでそういうとこは、こういった寒さ対策の必要なし。

こういう差は、ちょっと疑問ですねー。

今回の追加工事は、問題提起されてからようやく実施されたので、

黙ってればそのまま何もしてもらえなかったわけですから。

ガマンしろと言われればガマンしますけど、

こういったちょっとしたことが同じ被災者間での嫉妬にもなるので、

なるべく環境は平等になるように配慮してほしいですね。


TS3W0184.jpg


明らかに普通のワンルームマンションみたいなところ、、

ちょっとアメリカの田舎チックな可愛い造りのところ、

木をふんだんに使ったログハウスっぽいところ、

色々なタイプがあって、よその仮設を見るのは楽しいもんです。

そこで一つ確信したのは、

私が住んでるタイプが最も「仮設らしい仮設」だってこと(-_-;)

ほら、だから言ったでしょ?

こういう風に嫉妬するヤツがいるから注意しろって(笑)


まぁ、でも、ぶーぶー言いながら楽しく暮らしておりまする♪

 
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/07

Wed

2011

宮城県 狩野英孝市 踊り子沼


毎年11月頃に 「踊り子沼」 へ行ってるんですが、

今年は何となく白鳥が多くて、カモ類が妙に少ない気がします。

たまたま私が行った時がそうだっただけかもしれないけど、

例年ならオナガモちゃんがうじゃうじゃいるのに今年は少々。

かわりに白鳥の姿が目立つような・・・。


IMG_4044.jpg


マガンが日の出とともにご出勤した後は、

例年なら沼のこの辺りは白鳥がぽつぽつ残ってるくらいで、

それも沼の端っこの方に寄ってるもんなんですが、

どーいうわけか、こんなにいます。

しかもマガンのお寝坊さんたちまで結構いるなぁ・・・


IMG_3906.jpg


・・・と思ったら、これはヒシクイ?

今まではこんな所にいなかった気がするんだけどな?


200911.jpg

↑ 沼の外周の道路(右側が沼)。地震前はこんな感じ。


↓ で、現在。沼の淵が崩れたのか、木がありません。

IMG_3910.jpg


↓ 反対側の様子(左側が沼)。道路はボコボコです。

IMG_4059.jpg


ここ狩野英孝市は今回の震災では震度7、

2008年の岩手宮城内陸地震でも6強だった場所です。

ただ、内陸部なので津波の被害はなく、

道路などはあちこちで隆起・陥没など被害が見られますが、

都市部じゃないせいか、

建物の倒壊などの大きな被害はあまり見受けられません。

沼も特に大きなダメージがあるようでもなく、

観光するのに問題はないので、皆さんも気軽にお越し下さいね♪

ちなみに今なら高速道路無料です(^-^)v


場所がわからない場合は、狩野英孝に聞いて下さい(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/04

Sun

2011


※音量に注意してご覧下さい。



 
初めてマガンの朝夕のスペクタクルショーを見て以来、

すっかり魅了されて毎年必ず見に来ています。

これはビックリ沼の塒入りの様子なんですが、

日が沈んで真っ暗になるまで見ていても飽きません。
 

IMG_3955.jpg
 
 
この沼の周辺では地崩れしている箇所もありますが、

鳥たちのいる水辺には見た限り影響はなさそうです。

今年もこうしてまた会えたことに感謝です(^-^)
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

12/01

Thu

2011

画面から離れてご覧下さい


スピードスケートの選手じゃありませんからね(笑)

IMG_3716.jpg


この週末、宮城県北部にある超有名な「踊り子沼」 と、

知ってる人は知っている 「ビックリ沼」 に行ってきました。

今年はシジュウカラガンが多いとニュースで見たものの、

残念ながら一羽も見ることができませんでした(T-T)

まぁ、そんなわけで悔し紛れの今日の一枚です(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

プロフィール

HN:
カモミール  (♀)
生息地: 宮城県
HP:YouTube
自己紹介:
アホウドリに恋してます。
オナガガモを愛してます。
オシドリを崇拝してます。
アイガモを尊敬してます。
タンチョウが夢に出ます。

カウンター


 

カレンダー


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の記事


最新コメント


[02/21 min628]
[02/19 カモミール]
[02/09 ととろ]
[01/30 カモミール]
[01/30 カモミール]
[01/04 ととろ]
[01/01 min628]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]

カテゴリー


ブログ内検索


Copyright © うきうき★バードウォッチング : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]