カラスが乗ってる黒い物体は信号機です。
先日のNHK「ダーウィンが来た!」はカラスでしたね。
私はこの番組、テーマが鳥の時だけ見てるんです。
アホウドリの回なんて、私リサーチでは
瞬間最
興奮視聴率100%を記録しましたよ(笑)

それはさておき、ダーウィンでも紹介されてましたが、
クルミをクルマに轢かせるというダジャレまで効かせた
知的行動ですっかり有名になったのは、仙台のカラスなんです!
自動車教習所内の路上が発祥の地らしく、その後模倣犯が現れ、
ほど近いこの仙台城址付近でもやってるようです。
上の写真は城へ向かう道路なんですが、
震災の復旧工事のため、現在は車両通行止めになってます。
そのためなのか、ここの信号機は黒いビニールで覆われていて、
それをカラスがつついている様子が、本日の動画です。
ちなみに、写真の右手の坂を登った上には東北大学があります。
懐かしいなぁ…。以前、私も通ってたんですよ。
大学の敷地の
クルミを拾いに(笑)
原発事故以降は、もうクルミ拾いはしてません。残念だけど…(T-T)

ところで、仙台城址は密かに「がっかり名所」とも言われてるそうな。
お城があると勘違いして来る観光客も多いそうなんですよね。
私も城があればいいのになぁってつくづく思います。
パンダに金かけるくらいなら、城を再建してほしいぞ、マジで。

城跡からの眺望。 ほどよく都会なのが仙台の魅力でもあります。
あ、こんな褒め方では政宗様に失礼ですわね(笑)
ついでに ↓ この政宗様も本人が見たらどう思うか(笑)

絶滅危惧種 「殿様ペンギン」