親愛なる希少な読者の皆さま、
前回の記事では、お祝いメッセージをありがとうございました。
今回は、我が家の周囲の景観の変化をご紹介しましょう。

↑ まず、震災前(2011年7月)の2階ベランダからの景色。
写真左手、約1.5kmに海があります。
過去の記事から引用してるので、書き込みは当時のものです。
左の大きな松や周囲の木々はもうないです。
なので、わが家の庭木がほとんど無事なのは奇跡のよう。

↑ これは今年の3月時点での様子。
それまで雑草ボーボーだった田畑をキレイにし、表面の土を除去。
除塩のためだけど、除染も兼ねてるのかな?
こういうミニピラミッドをあちこちで目にしました。
もう少し内陸では前年に水を張って塩抜きをし、
今年から田植えができるようになりました。

↑ 現在、6月時点での様子。
残念ながらこの辺は今年の田植えはできず、来年からでしょうか。
今後さらに水を張っての除塩もするのかな??
もし冬にやってくれれば白鳥が来るかも (*´艸`)
と、淡い期待をしております。

↑ さて、これも震災後(2012年1月)の写真ですが、
現在と微妙な違いがあることにお気づきでしょうか?
うちの親爺(=父親)が白樺の枝を切っちゃったんです。
枯れてたとはいえ、別にそのままで良かったのに・・・。
それと、庭に倒れたままだった電柱と一緒に
電線(電話用)を業者が撤去。
固定電話は使えなくても困らないからいいけど、
他にもっと困ることがあるのよねぇ。。。

↑そう!この方々よ!
鳥たちにとって、この白樺と電線は止まり木だったのに(T-T)
これから、以前よりもっと素敵な庭にしてやるぞ!
だから我が家にジャンジャン巣でも何でも作りやがれ!