忍者ブログ

うきうき★バードウォッチング

04/19

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/18

Wed

2012

灯台下ならぬ足元暗し? 【靴編】


昨日は、阪神大震災関連の話題がTVでも流れてましたね。

毎年 「あれから@@年」とニュースで取り上げられますが、

それと同時に 「これから」 についても、もっと考えましょう!

というわけで、今夜もシリーズの続きです。


IMG_4551.jpg


物資編にはあらためて書いてませんでしたが、

避難時に一番重要なものは何かと考えてみたら、それは靴でした。

今日は、ひたすら「靴」についてのみ語ってみたいと思います。


個人的な経験をふまえ、私がおすすめするのはズバリ、運動靴!!

実際に震災当日に私は運動靴で出勤していたんですが、大正解でした。

1、歩きやすくて疲れにくい

2、靴ひもでサイズを調整できる

3、靴底が厚めでしっかりしている


ポイントは2番の「靴ひも」です。 まずスポッと脱げることがない。

水の中を歩いた時に痛感しました。

意外かと思われるかもしれませんが、長靴はおすすめしません。

水が靴の中に入ると重くて歩きにくいだけです。


靴ひもでサイズが調整できるということは、

足がむくんでも、厚手の靴下を履いても、包帯を巻いてても履けるし、

サイズが近ければ他人に貸してあげやすいんです。

避難所で生活することになれば、

靴はずーっと同じものを履き続けることになります。

長い目で考えても、運動靴がベストだと私は思いますね。


そして、避難用の靴は寝室に置いておくといいかもしれません。

夜中に真っ暗闇の中で避難する状況に備えておいて下さい。

必ずしも玄関から逃げられるとは限らないので、

2階の窓から脱出するケースに備えるのも重要です。


とにかく、足を怪我してしまったら逃げることもできません。

靴は重要なわりに注目されないので、ちょっと気にかけてみて下さいね。


IMG_4557.jpg


今日の写真は、自宅付近のカラス(たぶんミヤマ)たち。

上の写真、電線にビッシリ並んでるのわかります?

ものすごい数の集団であちこち移動しながらエサを探してるんですが、

いっせいに舞い上がる時の光景は、それはそれはヒッチコック!(笑)

でも、それを喜んで見てる私は、もっと怖い!?
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
PR

Comment

>ととろさん

  • カモミール
  • 2012-01-23 00:27
  • edit
確かに靴底は厚い方がいいですね。
私は阪神大震災の時に神戸の中心部を歩きましたが、
ガラスや切れた電線等、危険物だらけでしたから。
ちなみにその時は皮のローファーを履いていたせいか、
膝を痛めてしまいました(T-T)

長距離を歩くなら、薄いキャンパスシューズみたいなのではなく、
しっかりしたジョギングシューズみたいな方が楽ですよ~♪

無題

  • ととろ
  • 2012-01-19 23:29
  • edit
震災編とーーーーってもためになります。プリントしてファイルしようかな?
でも、実際に震災に遭遇したカモニールさんだから書けることですよね。
靴は、阪神大震災のときに新聞か何かで、底の厚い靴がいいと書いてありました。
ガラスや瓦礫で怪我をしないために。
紐結びのズックですね。
ABCマートで買い込んでおこう!
しかしカラスがすごいですね。
ほんとこれだけのカラスがいっせいに飛び上がったら、ヒッチコックの世界でしょうね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
カモミール  (♀)
生息地: 宮城県
HP:YouTube
自己紹介:
アホウドリに恋してます。
オナガガモを愛してます。
オシドリを崇拝してます。
アイガモを尊敬してます。
タンチョウが夢に出ます。

カウンター


 

カレンダー


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の記事


最新コメント


[02/21 min628]
[02/19 カモミール]
[02/09 ととろ]
[01/30 カモミール]
[01/30 カモミール]
[01/04 ととろ]
[01/01 min628]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]

カテゴリー


ブログ内検索


Copyright © うきうき★バードウォッチング : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]