今回は食べ物について考えてみたいと思います。
昔から非常食の定番と言えば、まず
乾パンですよね。
市販の非常持ち出し袋なんかにもセットで入ってたりしますが、
わざわざ買う必要はないと言ってもいいでしょう。
基本的に美味いものではないし、硬いし、
飲み物がないと非常に食べづらいのが最大の欠点です。
私は
ドライマウスなので完全アウト!
乾パンは本当に最終手段として、家に備蓄すればいいかと思います。
では、何がおすすめかというと、
個人的には
「カ@リーメ@ト」 ですかねぇ。
元々は急な残業への備えとして夜食用に常備してたんですが、
今は非常食としてある程度家にもストックしてあります。
クッキーみたいなので食べやすいし、
(やはり飲み物なしではつらいですが・・・)
コンパクトで持ち歩くのに適してる点がおすすめです。
実際に震災当日も通勤カバンに入れてあったので役立ちました。
基本的に、
お菓子でも何でもいいから、いつも何か持ってるといいですね。
非常食と考えず、小腹が空いた時用のおやつ感覚で。
家にいくら食べ物が備えてあっても、
必ず自宅に帰れるわけじゃないですから。
要は、支援物資が届くまでの最初の数日~1週間が勝負です。
注意すべきは、乳幼児やアレルギーのある方!
こういった対象への支援が届くのはだいぶ後です。
とにかく食べ物だけは準備万端にしておいて下さい。
この動画は、うちの庭じゃありませんよ。 ススキノの繁華街です(笑)
週末はこちらでも雪が積もったんですが、
庭のすぐ目の前の田んぼにキジのメスがいました。
エサ台近くまで来ていたので、ちょっと嬉しいですね~(*´∀`*)
PR