今日は、「緊急性はないけど、あったら便利なもの編」です。
避難所で過ごす場合に役立つものを挙げてみますね。
タッパー
水筒(熱湯OKの口の広いタイプ)
スプーン、はし
これらは食事の際にあれば大活躍ですよ。
まず容器はほとんどないし、配給時間も不規則だったりするので、
後で食べるためにとっておくのにもタッパー等は便利です。
一人で避難所にいる人は、特に。
自分が留守にする時、食事をとっておいてもらいやすいですよ。
それと、女性の皆さん、
化粧水や乳液などの使いきりサンプル、家に結構ありません?
無料でもらったやつとか、こういう時に使っちゃいましょう。
まぁどうせ風呂には入れない日々が続くんですけどね(^^ゞ
それでも水道が使えるようになれば、頭を洗うこともできるので、
リンス・イン・シャンプーもちょろっとあったらいいかも♪

それと、
女性じゃない皆さんも、
パンティライナー(=おりものシート)は大変役立ちます!!
下着の替えなんて持つより、こっちの方が断然便利です。
そもそも着替える場所がないですから。
そうそう、
生理用品は言うまでもなく超必須アイテムですよ。

最後に、これは鳥見人間にとっては常に必須アイテムの
双眼鏡 (携帯用の小型タイプ)!!!
私は以前購読していた「週刊・野鳥の世界」の読者プレゼントの
小さい双眼鏡を持ち歩いてます。
鳥を見るためだけでなく、海の様子を見たり、
遠くで火事があった時とか、結構愛用してるんです。
え?ただの野次馬じゃないですからね、失敬な。
災害時は周囲の状況を確認するのにも役立つと思いますよ。
PR