忍者ブログ

うきうき★バードウォッチング

04/19

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/16

Mon

2012

地震の備え 【行動編】&蒲生干潟


前回の物資編に続き、今回は行動編。

事前にやっておいた方がいいことをランキング形式で挙げてみます。


【第1位】 

「家族との待ち合わせ場所を決めておく」

これを私はやっていなくて反省しました。

各自それぞれ職場や学校や自宅などで被災し、

お互いに連絡が取れないとなれば、どこへ探しに行けばよいか。

とりあえず自宅を目指したとしても、

大災害ともなればどこかに避難せざるを得ない状況のはず。

行き違いになったり、動き回って二次災害に遭うケースもあります。

今回の震災で亡くなった方の中には、

家族を心配して自宅に戻ったものの、家族は既に避難所に逃げていて

無事だったという皮肉なケースも多いんです。

なので、事前に避難先や落ち合う場所を決めておくといいと思います。

それとついでに、

誰か伝言を託す人を選んでおくのもよいかもしれません。

私の場合、自宅は浸水していて近づけないため、やむを得ず避難所へ。

が、避難所自体も被災してるので全員別の場所へ強制移動。

妹は私を探してあちこちの避難所を探して回り、

結局、家族全員が顔を合わせたのは4日後のことです。

でもこれはまだ早い方なんですよ。
 

IMG_4431.jpg


【第2位】

「懐中電灯は枕元に置いておく」

しつこいようですが、これは意外と盲点なので念押しです。


【第3位】

「最後は自分で判断する」

今回の震災、防災無線が全く機能しなかった地域が多々あります。

避難指示がなかった(=聞こえなかった)とはいえ、

とにかく最後は自分で判断して行動するしかありません。

もし周囲の人が誰も逃げなかったとしても、

自分が危険だと感じたのなら迷わず逃げて下さい。

防災無線を過信していたり、近所の人と話したりしていて

津波の犠牲になった方も多いようです。

本当に残念で痛ましいことです。


【圏外】

「災害伝言ダイヤルの確認」

これ、とっても重要なのになぜ圏外かって?

もちろん大事です。 事前に家族全員で練習しておくべきです。

ただ、今回の場合。

・ (両親側) 自宅の固定電話&携帯が津波により使用不可能に (-_-;)

・ (私側) 公衆電話で利用しようとするも電話機故障?反応なし (-_-;)

もし両親に利用方法を教えていたとしても、

たぶんいざとなったら忘れて使わない可能性大なので、

(私も忘れる可能性200%)

あんまり役に立ってくれそうもないかな、と。

まぁ、これはあくまで私の家の場合ですから (^^ゞ


IMG_4444.jpg


お正月、震災後初めて蒲生干潟(仙台港の南側)に行きました。

写真上は、日和山という干潟を見渡せる山で、

私が唯一、冬山登頂に成功した記念すべき場所でもあります。

現在はおそらく日本一(世界一?)低い山かもしれません。

新しく看板が建ててあり、裏には寄せ書きが書いてありました。

写真下は、干潟すぐ近くの住宅街です。

密集していた家々は、ほぼ全て基礎のみの状態になってました。

正面奥に見えるのは小学校で、

ズタズタの校舎には大きな文字でこう書かれています。

「野鳥と自然を友だちに」

同じ場所で学校が再開できるのかはわからないけど、

鳥も子どもたちも安心して戻ってこられる蒲生になりますように。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
PR

Comment

>おかかさん

  • カモミール
  • 2012-01-19 00:27
  • edit
最近はあまり楽しい話題がなくて申し訳ないです(T-T)
それでも見て下さってありがとうございます!

こんなブログでもよければ、リンクなり紹介なり、何でもどうぞ♪
おかかさんもブログあったんですね。
今さらですが、初めて拝見しました。
いきなりちょっと悲しい話題を見かけてしまったので、
ちょっとうるうるしています…。
またあらためてお邪魔しますね!

>minさん

  • カモミール
  • 2012-01-18 23:56
  • edit
「宮城県沖地震は30年以内に99%の確立で起きる」
と以前からずーっと言われ続けてきたので、
今回の震災の発生時も「ついに来たか!」って思いましたね。
(ちなみにあれは宮城沖とは別ものなんだそう…え!?)
東海とか、房総沖とか、東京直下とか、
マスコミも騒いで不安がらせるわりには危機感ないような…。
個人レベルでできることだけでも今からしておいた方がいいですね。

無題

  • おかか
  • URL
  • 2012-01-18 13:25
  • edit
カモミールさん、お久しぶりです。
いつも楽しく読み逃げさせてもらっています。

今回の地震の備えについての記事、とっても参考になりました。
事後報告で申し訳ないのですが、私のブログで紹介させていただきました。
どうぞご了承いただけますように。

寒さ厳しいですが、どうぞお身体大切になさってください。

ありがとうございます

  • min628
  • URL
  • 2012-01-16 22:14
  • edit
3.11から半年が過ぎ、仕事に追われるる毎日のなかで、災害の怖さを忘れようとしてしまう自分がいました。ボランティア活動も途絶えがち・・・。そんな私にガツンと貴重なカウンターパンチをありがとうございました。
いつ、どこに来てもおかしくない(特に中部地域は今日か明日かと言われ続けています)だから、いますぐにでも始めなきゃ!!
連載続けてくださいね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
カモミール  (♀)
生息地: 宮城県
HP:YouTube
自己紹介:
アホウドリに恋してます。
オナガガモを愛してます。
オシドリを崇拝してます。
アイガモを尊敬してます。
タンチョウが夢に出ます。

カウンター


 

カレンダー


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の記事


最新コメント


[02/21 min628]
[02/19 カモミール]
[02/09 ととろ]
[01/30 カモミール]
[01/30 カモミール]
[01/04 ととろ]
[01/01 min628]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]

カテゴリー


ブログ内検索


Copyright © うきうき★バードウォッチング : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]