忍者ブログ

うきうき★バードウォッチング

04/21

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/26

Mon

2011

ねぇダーリン♪ コッチど~り♪



6月頃、自宅前の田んぼで愛を育んでいたコチ夫妻。

以前、写真だけご紹介しましたが、動画にも撮ってたんですのよ(*´艸`)オホホホ

それにしても、普通、鳥の交尾って一瞬で終わりますよね??

もしやこれは、おんぶ&足踏みマッサージなのかも (笑)


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
PR

09/24

Sat

2011


マガン飛来の明るい話題の後は、暗い彼岸の話。

昨日はあちこちのお墓参りに行ってきました。

ここは私の親友と親戚が眠っている墓地なんですが、ご覧のありさま。

ちなみに後ろに見える丘みたいなのは瓦礫の山です。


IMG_3236.jpg


足の踏み場もないので、お墓の場所を探そうにも、

他人様の墓石を踏んづけてしまうのため、うかつに歩き回れません。

が、偶然にも親友の名前の刻まれた墓石をすぐに発見!

ちょっとグッときてしまいました。

ただ、これではお骨も散乱してしまっているんじゃないかと心配です。


IMG_3239.jpg


本堂もなく、ただテントと焼香台だけが設置されています。

茶色いのは園芸用のプランター(!)で、一部溶けていました(T-T)

ほとんどの人が、ここでお線香をあげるだけのお参りしかできません。


IMG_3240.jpg


テントの背後にも写っているこのワッフルみたいなものは、堤防です。

ほとんどが流されてしまい、一部の残骸だけが残っています。

震災前は防風林で見えなかったので気づきませんでしたが、

こんなにも海のすぐ近くで生活していたことを改めて痛感しました。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/22

Thu

2011

台風一過、マガン一家


今年は自然災害の当たり年なんでしょうか。

本当に次から次へと災いばかり・・・。

でも、

今日のニュースでちょっと嬉しい話題が!

わが県の鳥でもあるマガンが、ついにやって来ましたよ~♪

飛来地の伊豆沼は内陸部なので心配はしてませんでしたが、

それでも例年どおりに戻って来てくれたことに感動です。


39373bb4.jpg
 
 

で、写真はマガン・・・じゃなくって子バンちゃんです。
 
今朝、通勤途中に出会いました。

私が近くを通ったらものすごいダッシュで走って行きました。

そういえば飛んでる姿をみたことないんですが、

バンって飛べますよね???

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/20

Tue

2011

これが現実。これが日常。


8月中旬時点での、ネス湖近くの堤防。

海は左側で、右側の砂利道だった所は川になってしまいました。
 

IMG_3097.jpg


後ろの赤茶けた木は、防潮林の松です。

近くには鵜のねぐらがあったけど、たぶんそれもやられてるだろうなぁ。

横たわった流木が、ちょうどいい止まり木になってますね。


IMG_3052.jpg


今朝の地元紙のお悔やみ欄に、ふと目が留まりました。

父、母、兄、義姉、姪(長女)、甥(長男・次男・三男)

ある一家8名の葬儀のお知らせです。

おそらく、このお宅は全員亡くなられてしまったのでしょう・・・。

震災で亡くなった方の葬儀は、

家族の名前が列挙されているケースが多いので辛いです。

神様っていないんだな、と思う瞬間です。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/18

Sun

2011

線路は続くよ、いつの日か



見渡す限りの野原。どこまでも続く田舎道。

こうして見ると、なかなか素敵な風景でしょ?

でもここ、震災前は電車が通っていた場所なんです。


IMG_3172.jpg


お気に入りの白鳥スポットへ行こうとしたら、

目印となる物が全くないため、道を探すのに一苦労しました。

慣れ親しんだ場所で迷うのは、ちょっと切ないですね。


IMG_2968.jpg


↑ 上の写真は踏み切り跡です。

ここで初めて、この道が線路跡だということに気づきました。


IMG_2980.jpg


でもって、これは駅のホーム。

被災地では未だに鉄道の不通区間が多数あります。

この路線は現在の場所で復旧させるのは防災上難しく、

内陸部にルートを変更することになりそうなんですが、

時間・費用・人口流出

問題は山積みで、運転再開はいつになるのやら・・・。

復興への道は、まだちょっと遠いです(´⌒`)
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/16

Fri

2011

実るほど頭を食べる雀かな


震災前は電車通勤してたんですが、今の職場は近場なので

毎日、この田んぼ道を自転車で通ってます。

サギ、スズメ、ムク、カルガモ、カラス・・・

ありふれた顔ぶれだけど、彼らを見ながらの通勤は楽し~♪


4d2b19bd.jpg


38f7a109.jpg


大きな鉄塔の上にゴイサギがいたので撮ったんですが、

下の段にもコサギ(?)が3羽いるのことに今気づきました(笑)

いつもここの上の方にはカラスが2羽とまってます。


8f79e68c.jpg
 

まだまだ暑い日が続いてるとはいえ、田んぼはすっかり秋の色。

大げさかもしれないけど、一面黄金色の田んぼは眩しいです。

やっぱり田園風景はいいですね(^-^)


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/14

Wed

2011

ペーター、飯まだかよ

先日のヒツジさんに続き、今回はヤギさんです。




二次避難していた頃、こういった動物たちの姿に癒されました。

今回の震災で傷ついた子供たちには、

アニマルセラピーとかもいいかもしれませんね。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/11

Sun

2011


お盆に撮った、自宅近辺の鳥見スポットの様子です。

ここは震災前からずーっと(水門の?)工事をしていたのですが、

土砂に埋もれた重機は8月中旬の時点で放置されたまま。

IMG_3027.jpg



反対側にも別の重機がひっくり返ったまま。

現在、写真の奥は何もありませんが、かつては住宅地がありました。

建物跡に供えられていた花が、犠牲者がいたことを物語っています。

IMG_3029.jpg



上の写真の住宅地側から見た光景です。

一番奥は海で、手前にあった堤防は流されてしまいました。

ここはよく私のブログに、

カイツブリやバンちゃんの住む「芦屋」として登場する場所です。

IMG_3031.jpg



↓ 震災前の「芦屋」はこんな感じ。 ほぼ同じアングルです。

元々、沼みたいな所で、

冬になればカモ類(特にホッシー)もたくさんやって来ます。
 
CIMG5669.JPG


 
お盆に撮った写真ばかりなのは、

通行規制のあるエリアも、お墓参り等で特別に解除になったからなんです。

復旧作業の邪魔にならないよう、

機会をみて、今度は冬鳥シーズンにまた来たいと思います。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/10

Sat

2011

6月に、二次避難先の近所で撮影。

 
 
 
重い話題の合間には、ちょっとほのぼの系を。

・・・鳥じゃなくってスミマセン。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

09/08

Thu

2011

備え有れば憂い少なし

お盆に撮影。 海沿い(1km未満)を走る道です。



よく通っていた道なんですが、今はほぼ何もありません。

ガレキだらけの光景も嫌ですが、全て撤去されて何もないのも気持ち悪いです。

跡には雑草が生い茂り、一見するとのどかな大草原・・・。

人が住んでいた気配すら消えてしまいました。



下の写真は、動画の最初の方に映っている学校です。

すぐ目の前に海があるものの、

幸い、ここの生徒たちは救助されて無事でした。


IMG_2931.jpg


今年は天災が続きますね。

台風で亡くなられた方たちは、私たちの事を心配こそすれ、

まさか自分達が死ぬなんて夢にも思わなかったことでしょう。

ニュースで同じような光景を見て胸が痛みました。


全国の皆さん、どこにいても天災は突然やってきます。

どうか可能な限りの備えと心構えだけはしておいて下さい。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

プロフィール

HN:
カモミール  (♀)
生息地: 宮城県
HP:YouTube
自己紹介:
アホウドリに恋してます。
オナガガモを愛してます。
オシドリを崇拝してます。
アイガモを尊敬してます。
タンチョウが夢に出ます。

カウンター


 

カレンダー


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の記事


最新コメント


[02/21 min628]
[02/19 カモミール]
[02/09 ととろ]
[01/30 カモミール]
[01/30 カモミール]
[01/04 ととろ]
[01/01 min628]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]

カテゴリー


ブログ内検索


Copyright © うきうき★バードウォッチング : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]