今日は、わが家の現状についてご報告いたしたいと思います。
まず、ライフラインは復旧してるので問題ありません。
水道、電気、普通に使えます。
ガスはプロパンなんですが、使っていません。
1階は未だに土足でもいいような状態ではあるものの、
一応、玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えてます。
たまにお客さんが靴のまま上がっちゃうこともありますけどね(笑)
↓ この写真は、震災直後の台所。
この出窓の手前にあったコンロと流し台はどっかに行っちゃいました。
↓ 現在はこんな感じです。
今年の初売りでシステムキッチンを注文し、4月に設置予定。
最短でもそれくらい納期がかかるんですよー。
ちなみに内装関連は自分たちでやってますが、
業者に頼むと軽く半年待ちとのこと。
まぁ、待ちきれなくて依頼しないわけではないんですけどね(笑)
↓ 手前は和室。奥は洋室です。
もはやどっちでもいいって感じ?(笑)
断熱材、石膏ボード(内側の壁)、壁紙、などなど
全てホームセンターで買ってきて気長に修復しております。
今は壁紙を張ってるところです。

のんびりと(ダラダラとも言う)やってるので、1年経ってもこの調子。
しかし、あの壮絶な泥かきから始めたことを思えば、
やっとここまできたかーと感慨深いものがあります。
ちなみに、周囲の状況はどんな感じかと言うと、
未だに震災当事のまま無残な姿をした家屋がたくさんあるし、
交通量の多い道路のすぐ脇にも大きな漁船がどーんとあったりするし、
ひん曲がったガードレールや柵は完全放置だし、
うちの庭にある電柱も傾いたままです。
被害が広範囲だから細かい部分(?)は仕方ないんだろうけど、
2年後も3年後も景色が変わらないような気がしてなりません。
というのが今の率直な感想です。
PR