忍者ブログ

うきうき★バードウォッチング

04/21

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/07

Thu

2011

被災地に何か送りたい、ボランティアに行きたい、
そう考えて下さる方もいるかと思いますので、
今回はそれにちなんだお話です。


まず、被災者に物資を送る場合について。

個人宛てにしろ、避難所等の団体宛てにしろ、
まずは先方が今必要な物と数量を調べて下さい。
もしくは、ほんの少し先を見据えた物資を送るといいかもしれません。
(例えば、毛布やカイロではなく、タオルケットや薄手の着替えなど)

そして避難所の場合は、細々とした物を少しずつではなく、できれば同じ物をまとまった数で送って頂く方が分配しやすいです。

具体的に何が喜ばれるかは個人や状況によりますが、例えば水道が使えない所なら、普通のウェットティッシュではなく拭くだけメイク落としや汗ふきシート等、行政が用意してくれなさそうな品を選ぶのも手ですね。

私自身、被災直後に一番必要だったのはズボンと靴。でも送られてきた服は上着ばかり。
津波で冠水した箇所を歩くことがあったので、ズボンは皆さん欲しがってました。

それから、最も注意すべきは食べ物!
消費期限の短いものはタブーです。
個人的にお見舞いする場合も必ず相手に聞いた方がいいです。

ちなみに私の避難所では、企業から売れ残りであろう商品がどっさり届きます。
それが甘い菓子類や菓子パンばかりで、保存も廃棄もできずに困惑してるのが現状です。
そのうえ、支援物資でも同じような物が届くと、もはや苦痛でしかありません。
最近ようやく、少し野菜類も頂けるようになりましたが、食事の大半がお菓子なので、これにはさすがの子供たちでさえうんざり顔。

贅沢な悩みかもしれませんが、捨てられない物だからこそつらいのです。


あくまで個人的な意見や感想ではありますが、少しでも参考になれば幸いです。

次回はボランティアについて。
PR

Comment

>ととろさん

  • カモミール
  • 2011-04-08 09:58
  • edit
たいした話もできず申し訳ないですが、
また補足で追加記事書くので、よければご覧下さい。

支援物資

  • ととろ
  • 2011-04-07 23:34
  • edit
カモミールさん、ありがとうございました。友人に伝えました。
NPO主催者の友人も、食料品は、送るつもりないけど、実際に先方がほしいものが解れば、お互いに無駄なく支援できるからと
言っておりました。
阪神大震災の時には、広島から車で、肉屋さんの組合から寄付した貰ったお肉を届けた人なので
今回も本当は自分が持って行きたいんだと思います。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
カモミール  (♀)
生息地: 宮城県
HP:YouTube
自己紹介:
アホウドリに恋してます。
オナガガモを愛してます。
オシドリを崇拝してます。
アイガモを尊敬してます。
タンチョウが夢に出ます。

カウンター


 

カレンダー


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の記事


最新コメント


[02/21 min628]
[02/19 カモミール]
[02/09 ととろ]
[01/30 カモミール]
[01/30 カモミール]
[01/04 ととろ]
[01/01 min628]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]
[12/31 カモミール]

カテゴリー


ブログ内検索


Copyright © うきうき★バードウォッチング : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]