避難所にいて苦痛なことは何か。
プライバシーがないこと?
いや、慣れれば意外と平気かも。
風呂がないこと?
いや、自衛隊風呂があるので銭湯通いしてる人と同じです。
食事?
…そう、食事です。
これについては別途また書きますが、今回は自炊について。
私は食事係の責任者にされてしまったので、こう見えて何だかんだ忙しいんですね。
数量も種類もバラバラに入荷する配給物を、不公平にならないようにうまく分配しなきゃならないのが、まず一つ。
次に調理。
作る時間には避難所にいないといけないんで自分の用事ができない。
その前に、そもそも私は料理が苦手で作れない!
なのに女というだけで前避難所でも食事係(>_<)
これは苦痛でしょ?(笑)
もちろん他に手伝ってくれる人はいるので何とかやれてますが、積極的に協力してくれるのはいつも同じ顔ぶれ。大半は何もしないのが現状です。
私は何もしたくないわけでなく、避難所にいる人たちがお客様状態なのが問題だと思うんです。
ボランティアさんが色々やってくれても、慣れてくれば感謝の気持ちも薄れ、やってもらうのが当たり前になってしまうというか…。
私自身も家の片付けに行行きずらいので困ります。
いろんな制約や、人間関係もありーので、
若輩者の私が人生の先輩方をしきるのは一苦労。
しかも熱出るし、咳は止まらないし、声は出ないしの中で色々あって、ストレス溜まりまくり!
だから今日は、校庭でバードウォッチングをしてみました。
桜の花にはヒヨちゃんがたくさん♪
聞き慣れない可愛いさえずりは、マヒワみたいな小鳥たち。
しばしの癒やしタイムでした(^-^)
で、あれこれ調整してやっとこさ当番制にすることができました!
たったこれだけの事なんです。バカバカしいでしょ?
スミマセン、今日はひたすら愚痴で。
このブログも私にとって癒やしの存在なんです。
最後に明るい写真を一枚。

仮設住宅の進捗状況。
家っぽくなってきましたよ~(^-^)